世田谷区の新築一戸建てを検索
世田谷区の新築一戸建て購入・検索・販売はこちら。価格変更や新着物件などの情報も随時更新中!!価格、間取り、面積や立地・交通、住宅設備などの条件を指定した検索でご希望の物件を世田谷区の新築一戸建てからお探しいただけます。世田谷区の新築一戸建てなら大成有楽不動産販売のietan(イエタン)。
3件
- 表示件数:
-
- 並び替え:
-
-
- 新築一戸建住宅
- 新築
東京都世田谷区桜3丁目の新築一戸建て
7,980万円
- 田園都市線「桜新町」駅 徒歩16分
- 東京都世田谷区桜3丁目
- 間取り
- 3LDK
- 建物面積
- 108.56㎡
- 土地面積
- 70.01㎡
- 築年月
- 2019年06月
- 構造
- 木造
- 駅徒歩5分以内
- 角地
- 南道路
- 駐車スペース有
- 築後5年以内
- 空家・空室
- 公道に面する
☆新築分譲デザイン住宅 ☆2駅2路線利用可能
-
- 新築一戸建住宅
- 新築
東京都世田谷区若林1丁目の新築一戸建て
5,680万円
- 田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩6分
- 東京都世田谷区若林1丁目
- 間取り
- 2LDK
- 建物面積
- 65.35㎡
- 土地面積
- 60.00㎡
- 築年月
- 2020年03月
- 構造
- 木造
- 駅徒歩5分以内
- 角地
- 南道路
- 駐車スペース有
- 築後5年以内
- 空家・空室
- 公道に面する
世田谷区若林1丁丁目新築戸建
-
- 新築一戸建住宅
- 新築
東京都世田谷区三宿2丁目の新築一戸建て
9,680万円
価格更新しました!
- 田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩14分
- 東京都世田谷区三宿2丁目
- 間取り
- 2SLDK
- 建物面積
- 143.98㎡
- 土地面積
- 110.15㎡
- 築年月
- 2019年06月
- 構造
- 木造
- 駅徒歩5分以内
- 角地
- 南道路
- 駐車スペース有
- 築後5年以内
- 空家・空室
- 公道に面する
☆借地権付新築分譲住宅 ☆カースペース2台 ☆旭化成ALCパワーボード ☆低炭素建築物認定住宅
3件
世田谷区 エリア情報
- 概要
- 世田谷区は東京23区の南西部にあり、南には多摩川が流れ神奈川県の川崎市に隣接しています。北には杉並区と三鷹市、東には渋谷区と目黒区、西には狛江市と調布市、南東の一部が大田区に接しています。区の人口は23区で最も多く(約92.8万人、2018年調べ)、面積は大田区に次いで2番目の大きさ(約58平方キロ)です。区は中央部の世田谷エリア、北部の北沢エリア・烏山エリア、南部の玉川エリア、西部の砧エリアの5つに分けられ、世田谷区全体が緑の多い閑静な住宅街で形成されています。とくに成城や二子玉川などは都内屈指の高級住宅地として有名です。区内には大小さまざまな公園が多く、大きな公園としては砧公園、駒沢オリンピック公園、世田谷公園、馬事公苑などがあります。大学や図書館なども多く、主な大学としては東京農業大学、成城大学、日本大学、駒沢大学、日本体育大学などが有名です。
- 交通アクセス
- 世田谷区にはJRは通っていませんが、大手私鉄の京王線・井の頭線、小田急線、田園都市線・大井町線・目黒線が走っており、新宿や渋谷など都心部へのアクセスは非常に良好です。また、下高井戸駅と三軒茶屋駅間には路面電車の世田谷線が住宅地を縫うようにゆったり走っていることも特色です。主な駅では、京王線の明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、八幡山駅、千歳烏山駅など。小田急線では下北沢駅、梅ヶ丘駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅などがあります。東急線の駅では、田園都市線に三軒茶屋駅、駒沢大学駅、用賀駅などがあり、大井町線では上野毛駅、等々力駅、尾山台駅などが有名です。田園都市線と大井町線の交わる所に二子玉川駅があり、東急目黒線では奥沢駅があります。区内の道路網は、南北に環七通りと環八通りが走り、東西には国道246が通り三軒茶屋で世田谷通りと玉川通りに分かれます。その他、北の烏山エリアには甲州街道、南には駒沢通りや多摩堤通りがあり、用賀には東名高速道路の東京インターもあるため、車の移動アクセスもとても便利です。
- 歴史メモ
- 世田谷区の伝統イベントとして有名な「世田谷ボロ市」。約700ものお店が出店し、1日20万人もの人出でにぎわうボロ市は、毎年12月と1月の15日・16日の各2日間ずつ、代官屋敷を中心とした通称ボロ市通り(東急世田谷線上町駅・世田谷駅徒歩3分)で開催されます。その起源は遠く安土桃山時代といわれ、その後明治20年代頃から古着やボロ布の売買が盛んになったことからこの名が定着したといわれます。また、世田谷区は昭和12年に東宝映画の撮影所(現在の東宝スタジオ)が成城・砧地区に設立されて以降、数多くの名作映画が製作されており、この近辺には多くの映画人や映画スターが居を構えてきました。特撮の神様と呼ばれる円谷英二氏も、戦前は東宝映画に在籍し祖師谷で暮らしていましたが、戦後「円谷プロダクション」を設立。ウルトラマンシリーズに代表される数多くのテレビ番組や劇場用映画を製作。その縁で、祖師ヶ谷大蔵駅を中心とする祖師谷通り沿いの商店街は「ウルトラマン商店街」と命名され、さまざまなウルトラヒーローのモチーフが街中に飾られています。
- 特色・スポット
- 若者に人気の高い街としては、通称シモキタと呼ばれる下北沢と、サンチャと呼ばれる三軒茶屋があります。下北沢にはファッションや雑貨、飲食店、小劇場などが多く、三軒茶屋にもおしゃれなお店が立ち並び非常に活気があります。また二子玉川も通称ニコタマと呼ばれ、高島屋をはじめ大型の複合施設には多くの人が訪れています。自然豊かなスポットとして人気があるのが等々力渓谷で、都の名勝にも指定されているほど。小田急線の駅名にもなっている豪徳寺には、桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓があり、招き猫発祥の言い伝えから多くの招き猫が奉納されていることで有名です。その近くには幕末の志士、吉田松陰を祀った松陰神社があり、東急世田谷線の駅名(松陰神社前駅)にもなっています。区北部の北烏山には「烏山寺町」と呼ばれる26の寺院が連なる一角があり、静かな人気スポットです。美術館が多いことも世田谷区の特色で、五島美術館、世田谷美術館、長谷川町子美術館などは全国的にも広く知られています。
エリアや種別を変えて探す
お気に入りに追加しました。
検索条件を保存しました。
この検索条件は、すでに保存されています。
検索条件を保存します